コントロール不能の気持ち『ディストラクション・ベイビーズ』

ディストラクション・ベイビーズ』をAmazonプライムにて鑑賞。
f:id:katokitiz:20181107181127j:plain
そのタイトルの語感でいやがおうでも『コインロッカー・ベイビーズ』を思い出すだろうが、NUMBER GIRLの「DESTRUCTION BABY」からの引用であり、そのフロントマンであった向井秀徳が音楽を担当したのも必然といえる。内容的には『コインロッカー〜』のフォロワーである『ザ・ワールド・イズ・マイン』のヒグマドンが出ない版でケンカに明け暮れる男とそれに感化された高校生と彼らに拉致されてその暴力性に目覚めるキャバ嬢の破滅への旅を描く。

「清々しい程 破壊された君の心ん中 そのあと誰が入り込んだ?誰が住んでるの?DESTRUCTION BABY コントロール不能の気持ち(一部略)」と向井秀徳が歌ったように、主人公はこの世のすべてを拳ひとつで破壊して回りたい衝動に駆られ、無差別に暴力を振るう。やや中二病がかった設定ながら、ぼくがもしこの映画に十代で出会っていたら間違いなく感化されてただろうし、ある世代にとっては『タクシードライバー』や『ファイト・クラブ』のような衝撃を受けてもおかしくないと思う。

監督は商業映画初監督となる真利子哲也。インディーズ映画出身らしい破壊衝動とメジャー感のバランスが良く、黒沢清が絶賛するのも納得のロングショット+長回しによるケンカシーンは『その男、凶暴につき』以来の衝撃で、ただのケンカを遠くから見物しているような気にさせられてゾクゾクしたし、やたらと新鮮だった。

そのケンカに明け暮れる怪物を身体ひとつだけで体現した柳楽優弥がとにかく素晴らしく。これにケチ付ける人はいないだろうし、もっといえば同業者は全員嫉妬すること必至。その柳楽に負けじと菅田将暉小松菜奈といった若手トップクラスの人気者たちも「これに出ていいのか?」というくらいの役回りで体当たりの演技を披露。この三人をキャスティングした時点で勝利は見えていたといってもいいだろう。

ハッキリいって観る人を選ぶが、肌にあわなかったとしても何かしらの記憶にはしっかり刻み込まれる作品であることは間違いない。多分しばらくしてからまた観ることになるとは思う。書いてからわかったことだが、後に真利子哲也は影響を受けたであろう新井英樹の『宮本から君へ』のドラマ版を監督していて、ちゃんと主題歌はエレファントカシマシというこだわり(『宮本から君へ』の宮本はエレファントカシマシ宮本浩次から取っている)。こちらもAmazonプライムにあがっているので観るのが楽しみだ。

暴力の是非を問わない“わらの犬”『アイアムアヒーロー』

Amazonプライムにて『アイアムアヒーロー』鑑賞。
f:id:katokitiz:20181105195920j:plain
「あの『アイアムアヒーロー』を佐藤信介監督と、大泉洋で映画化だと!?『GANTZ』はヘッポコだったし、大泉に至っては主人公に似ても似つかないじゃないか!!!」という下馬評を大きく覆し、映画秘宝の年間ベストでは『シン・ゴジラ』と『この世界の片隅に』に次ぐ4位になったが(5位は黒沢清の『クリーピー 偽りの隣人』でこれまた邦画)、それも観て納得した。

脚本はこの後『逃げ恥』で大ブレイクすることになる野木亜紀子。原作はゾンビ・パンデミックがフランスにまで蔓延してしまったというところまで書かれているが、当然そんなものは映像化不可能なのでカット。『ドーン・オブ・ザ・デッド』を彷彿とさせるパニック描写からの怒涛のカーチェイスを見せたあと、じっくりロードムービー化しながらあてもなく女子高生と逃げ続けるという部分も短縮、なので早々にショッピングモールに辿りついたと思えば、すぐにゾンビよりも人間の方が愚かで怖いという『死霊のえじき』よろしくのシーンになだれこみ、すぐにクライマックスとなる。

こう聞くと「はいはい、原作のダイジェスト版で原作読んだ方がいいっていうオチね」と思うだろうが、この脚色が実は大当たり。

そうしたことで映画では何が起こったかというと「なかなか暴力を振るえないヒョロヒョロの情けない男が、目の前でどんどん人が死んでいく様が怖くて逃げだすも、逃げだした先でこれ以上ないくらい追いつめられた結果、ある人を守るために襲いかかってくる者を皆殺しにする」という『わらの犬』的な展開の映画に様変わり。

しかも襲ってくるのが人間じゃなくゾンビなので、暴力の是非みたいなものは問わず、むしろ誰かを守るための“ヒーロー”として立ち上がるという、タイトル通りのテーマに行き着く。この部分は原作でも描かれていたが、その一点に絞ったことでそれがより明確になったといえる。

その“タメ”によって放たれるクライマックスは猟銃で人体が吹き飛ばされる様だけを延々描き続ける一大グランギニョール。まぁこの辺はいろんな人が感想を述べているのでこれ以上は言うまい。

大泉洋はやや演技にやりすぎなきらいはあるものの、他に鈴木英雄を演じられる人が見つからないかもしれないレヴェルの化けっぷり。原作から抜け出してきたような有村架純の使い方はもったいなかったような気もするが、彼女が活躍するとクライマックスの見せ方がブレるだろうから正解っちゃ正解なのかも。

2016年といえば『シン・ゴジラ』と『この世界の片隅に』と『君の名は。』の年だったが、そこに隠れて思わぬ伏兵が潜んでたという感じ。もう一度観るか?と言われたら恐らく中盤のアクションとクライマックスだけ見返すんだろうが、それでもおもしろかった。傑作というよりは力作という部類かもしれない。おすすめ。

荻野由佳センターだからこそ成立する人類愛/NGT48『世界の人へ』

結構前の話になるが、NGT48『世界の人へ』のタイプA、B、Cを購入した。酩酊状態でスマホから注文したのもあってか、タイプCだけが2枚届くというアクシデントがあった。みなさまも注意されたし。ちなみにそのもう一枚のタイプCはNGTファンである主任の奥さんにプレゼントした。
f:id:katokitiz:20181103181751j:plain
今回は「共に歌おう」という歌詞が象徴するようにファンが曲と一体になることを暗に要求してくるようなアレンジ。簡単にいうと意図的にMIXが打てないような作りになってる。コールドプレイの『Viva La Vida』丸パクリのイントロとほぼ同時に「オーイェイエー」というシンガロングがはじまってしまうし、四つ打ちリズムをハンドクラップに変えたことで、出だしから「手拍子をしながらみんな歌う」という曲のルールが自然と認識される仕組み。間奏は仕方ないとして(それでもバックではハンドクラップが鳴り続ける)、アウトロはなく、全員のアカペラによるカットアウトと徹底している。


Coldplay - Viva La Vida
コールドプレイの『Viva La Vida』イントロとかそのまんまである

そんなスケール感のあるアレンジに引っ張られたのか、歌詞のテーマも壮大でずばり「人類愛」を歌う。それこそかつてビートルズが『愛こそはすべて』を歌ったような絵空事とも思えるストレートな物言いだ。119カ国への配信というのも衛星を使って24カ国で同時に放送したビートルズのそれを彷彿とさせる。

深読みになるが『青春時計』は「輝きながら過ぎてく日々 いつかこの日を思うのだろうか?」と歌ってるように「アイドルとは青春を謳歌する時期をまるまる犠牲にしなければならない」という裏テーマがあったような気がするし『世界はどこまで青空なのか?』は「アイドルになることへの先行き不安感」と「それでもアイドルになる決意」をMVとワンセットでファンに提示した。『春はどこから来るのか?』は『青春時計』の主人公が成長したような内容になってて、淡い恋心を歌いながらも「自分から動き出さなければ何もはじまらない」という前作に対するアンサーみたいなフレーズも飛び出していた。

そのアイドルの是非から急な方向転換である。聴いててちょっと気恥ずかしくなるが、これは「本気で願えば夢は叶うよ」といったキレイごとを荻野由佳がアイドルとしてまんま体現してしまったことで成立しているのではないかと思う。つまりこの曲の世界観は彼女なしではありえない、彼女がセンターであることを当て書きしたかのようでもあるし、実際MVもその荻野由佳が明言してきたことをそのまんまなぞってるようなストーリーになっている。だからといって彼女のソロ曲なのか?といわれても違い、「荻野由佳がセンターのNGT48」であることが重要で、だからこそ、曲のアレンジは選抜メンバーによるシンガロングとハンドクラップが使われているのだ。

ぶっちゃけ、ここまでセンターのポジションと選抜メンバー、そして歌詞の世界感が完璧に機能している48Gの楽曲を他に知らない。今回たまたまウラジオストクにNGTのファンがいるということが分かって、そのことでMVも方向性も変わったが、もしかしたら世界配信といい、フェスへの出演といい、NGT48は他の48Gとは一線を画す存在になっていくのかもしれない………というのはさすがに贔屓目がすぎるか。

世界の人へ(Type-A)(DVD付)(特典なし)

世界の人へ(Type-A)(DVD付)(特典なし)

ちなみに今作はカップリングがすべて完璧で特典のショートムービーは同じ日の出来事が違う視点で何度も描かれるという『桐島、部活辞めるってよ』的な構成がおもしろかった。1枚は買って損ないかも。

楊天青は二度ベルを鳴らす『菊豆 チュイトウ』

先日、Twitterにてメーカーのアカウントが『菊豆』をBD化したくてしたんだけど、全然売れてない!みたいなことをツイートしていて、それがRTで回ってきた。

そこで今更ながら『菊豆』がBD化していたことを知ったのだが、ぼくは当時そこそこ高かった『菊豆』をDVDで所有してるくらい好きで、チャン・イーモウの最高傑作だと思っている。『紅いコーリャン』でデビューしてからというもの彼は世界でも敵なしくらいのレヴェルで作品を撮り続けていたが、ツイートにもあるように才能が枯渇してるんじゃないだろうか?とぼくも思っていて、大ファンであったにも関わらず、彼から離れていたのは事実だ。

このツイートを見てから「どれ、そのうち久しぶりに『菊豆』でも観てみようかね」となんとなく思った数日後、仕事帰りに立ち寄ったブックオフにて『菊豆』のBDを発見!!3000円とちょっと迷ったが、これも何かの運命と購入。その夜、嬉々としてその報告をツイートしたら、恐らく検索で引っかかったのか「ぬー」という一言と共にメーカーのアカウントに引用リツイートされてしまった。中古で買ってしまってもうしわけ。ただ、ぼくがツイートしたことで思わず買ってしまいましたって人がひとりいましたのでお許しくだされ。
f:id:katokitiz:20181101034246j:plain
さて、その『菊豆』のBDだが、ホントに驚くほど画質がキレイで、メーカーが売れなかったことを嘆くのもわかるくらいだった。鮮明になったことでチャン・イーモウとヤン・フォンリャンの映像美学がより明確になり、セットも作りこまれているのがよーくわかる。なによりもコン・リーが全身傷だらけの姿を見せるシーンなんかは興奮度が高まった。スタンダードサイズだし、特典はないに等しく、音声が良くなったわけでもないので、ホームシアターを組んでる人にはアレだが、ファンなら買っておいてもいいと思えるくらいの商品であることは間違いないなと思った。実際買ってよかった。

で、久しぶりに『菊豆』を観たんだけど、これがやっぱりとんでもない作品で、いまなお古びないし、やっぱりチャン・イーモウの最高傑作だなとその想いを強くした(先ほど書いたように共作だけど)。

「禁断の愛を描いた官能的なドラマ」みたいな紹介をされているが、完全なノワールであり、設定はジェームズ・M・ケインの『郵便配達は二度ベルを鳴らす』を彷彿とさせる。原作者が影響を受けているのかどうかというのはわからないが、雇用主の妻と不倫関係になったことで地獄の果てまで堕ちていくというのはM・ケインの影響で作られたコーエン兄弟の『ブラッド・シンプル』とも似ており、後年チャン・イーモウがリメイクしたのもなんとなく頷ける話なのであった。

しかし『菊豆』は大きくそれらとは違っている。

まず不倫関係になる妻が夫からDVをうけているということ。大概の不倫ドラマは自分勝手な行動で人様に迷惑をかけていて、それでも愛を貫き通すというのが多いのだが『菊豆』では、不倫する妻にそれなりの理由があるのである種共感できる作りになっている。むしろノワールであればその夫を裏切って不倫するのではなく殺害するという方向に発展していくのがセオリーであるが(『OUT』とか『容疑者Xの献身』とか『ナオミとカナコ』とか)、そうならないあたりも他とはちょっと違うところといえる。

さらにこのふたりは妻と不倫相手の男が叔母と甥という関係というのも特徴で(血はつながってない)、ある意味禁断の恋であるということ。不倫だけでも世間からつまはじきにされかねないが、それが親戚同士であるならば、なおさら関係を隠し通さなければならない。しかも舞台は中国の集落であり、噂は音速で広まってしまうので、普通の不倫ドラマよりもスリリングになる。

まぁあらすじを検索すればすべてが出てしまうのだが、そこから昼ドラ的といわれるようなドロドロとした展開が待っていて、先ほども書いたようにこの映画ではいわゆる殺人というのは最後まで起きない。それが起きたとき物語は終わりを迎えるが、この辺は是非本編を観ていただきたいところである。

これらのドス黒い内容をほとんど直接的に描かないのもすさまじく、改めて観て「ここまで描いてなかったのか!」と驚いたくらいだったが、それこそ『スカーフェイス』のチェーンソーや『レザボア・ドッグス』の耳切りみたいなもんで、勝手に脳内で補完していたということになる。染物屋を舞台にしたことで原色飛び交う圧倒的な色彩美をメタファーとして使っているのも素晴らしく、二度染物が水のなかに落ちるのだが、それを生と死の表現に使うあたりもうまい。

と、良いところを言い出したら枚挙にいとまがないくらいのクラシック。BDで観ることにより評価が上がる映画というのはいくつかあったが、この『菊豆』もそのひとつで完全にオールタイムベスト入り確定した。逆にこれで『紅いコーリャン』や『紅夢』をまた観たくなってしまった……

菊豆 [Blu-ray]

菊豆 [Blu-ray]

くりごはんが嫌いな男が選ぶ「映画映画ベストテン」

ここ三年くらい映画から離れ、さらにはブログもほぼ放置状態だったので、ワッシュさんの毎年恒例のベストテン企画も二年間参加しませんでした(オールタイムベストテン2017は結果発表のときに記事にする始末)。

映画映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ!

というか、仕事がいそがしすぎて……気づいたら「あ、やってる」みたいな感じでした……もうしわけ。

しかし、超ホワイト企業に入社し、さらにはやりたかったこともほぼほぼ出来たので(主に友達との飲みとゲーム)、そろそろブログも復活させます。その狼煙として今年は参加したいと思い記事にしました。

今回は「映画の世界を映画で描く/表現する映画」ということで早速行きます。

f:id:katokitiz:20181031203208j:plain

1.グラインドハウス(07年、ロバート・ロドリゲスクエンティン・タランティーノ)
2.ザ・プレイヤー(92年、ロバート・アルトマン)
3.ミッドナイトクロス(81年、ブライアン・デ・パルマ)
4.孤独な場所で(50年、ニコラス・レイ)
5.サンセット大通り(50年、ビリー・ワイルダー)
6.カイロの紫のバラ(85年、ウディ・アレン)
7.ラムの大通り(71年、ロベール・アンリコ)
8.夢翔る人/色情男女(96年、イー・トンシン)
9.映画に愛をこめて アメリカの夜(73年、フランソワ・トリュフォー)
10.千年女優(01年、今敏)



「映画の世界を舞台にした映画ってそんなにあるか?」と思いながらも、わりとサクサク出てきて、ワッシュさんがあげてる以外でも『雨に唄えば』とか超名作だと思うし、ウディ・アレンでいえば『スターダスト・メモリー』もそうだし『バートン・フィンク』や『マルホランド・ドライブ』など、オールタイムベストクラスの作品もあるけど、その大元に君臨する作品をいれてしまうと、そのフォロワーは入れにくいってのがあって泣く泣く除外。とはいえ、これ「映画を描いた映画」という縛りじゃなくてもオールタイムベストテンとしても成立するくらい大好きな映画が並んだのは意外だった。

1.は「グラインドハウス」というある種の映画の上映形態をそのまんま映画で表現するという、ちょっと世界的に類を見ない革命的な作品だと思う。ただ、日本ではこの形態でほとんど上映されてないのが残念。

2.はハリウッドを干されたアルトマンの逆襲。奇妙な体験をした映画プロデューサーが企画にGOサインを出すのが……というとんでもない大オチに腰が抜けるくらい驚いた。これをきっかけに映画が好きになったという意味でも思い出の作品。

3.は映画の録音技師がたまたま録音した音が、国家を揺るがす重要な証拠だった……というサスペンス。デ・パルマのなかでもトップクラスのおもしろさで、映画の編集方法を使って、トリックを暴き出すとか、ラストのアレとか、映画のスタッフならではの工夫もチラホラ。

4.はある小説を脚色することになった脚本家の話。サイコパスの一人称からファムファタールの視点へ移動し、ノワールを知ってる人ほど裏をかかれる作品。アメリカではカルト作として有名。

5.これはベタ中のベタだが、いまは落ち目の大女優と新進気鋭の脚本家がおりなすノワール。ハリウッドの内幕を暴きだすバックステージモノとしてもおすすめ。

6.は映画を観ることしか楽しみがない女性が何度も何度も同じ映画を観にいくと「あれ?キミ、この映画なんども観てるよね?」とスクリーンのスターが話しかけてくるというファンタジー。しかし、監督がウディ・アレンなので、ひとひねりもふたひねりもある。

7.はスクリーンのなかではなく、スクリーンで演じてる映画スターに惚れた男が現実でそのスターと出会うというお話。夢物語に見せかけつつ、ビターなテイスト。『ノッティングヒルの恋人』の監督はこれを100回観直すべし。

8.はウォン・カーウァイのようなアート系の映画を撮る監督がヒットに恵まれず、紆余曲折あってポルノを撮らなければいけなくなるという話。あまり観られてないが傑作で『ブギーナイツ』よりも早く公開されているのがポイント。まだソフトコアポルノ女優であったスー・チーがそのキャリアを活かして激しい濡れ場を見せブレイクのキッカケになったことでも有名。

9.もベタ中のベタであるが、実はトリュフォーのなかで一番好きでこの10本のなかでは映画愛に一番溢れてる映画なんじゃないかと思う。

10.元ネタは『幻の湖』だと思ってるんだけど、平成が終わると決まってから昭和のスターが次々と亡くなり、平成が終わると同時に昭和も終わるということで、まだご存命のうちにいろいろ聞いたほうがいいんじゃないかなとこの映画を観ると思う。

夢翔る人/色情男女 [DVD]

夢翔る人/色情男女 [DVD]

プレミアムプライス版 ラムの大通り リストアHDマスター版 [DVD]

プレミアムプライス版 ラムの大通り リストアHDマスター版 [DVD]

孤独な場所で [DVD]

孤独な場所で [DVD]