ハチロクの奇跡
ELLEGARDENのライブDVD『ELEVEN FIRE CRACKERS TOUR 06-07 -AFTER PARTY-』を最近ずっと観ている。大きい会場でやらない事を方針としていたELLEGARDENが一日だけ幕張メッセで行ったライブを収録したものだ。この歴史的なライブでELLEGARDENは新旧織り交ぜた楽曲を次々に演奏し、本編を『Red Hot』で締めた。当然アンコールになり、アンコールの最後の最後に選んだ曲が『金星』だった。不覚にも最初に観た時、この『金星』にグッと来てしまって、泣きそうになった。つーか、泣いた。
『金星』はベストアルバムにも収録された名曲だが、グッと来たのは歌詞や曲前のMCのせいだけではなかった。『金星』は“ハチロク”で、そのせいでグッと来てしまったというのもある。
ぼくの幼なじみで新潟のダムズのCM曲を作ったミュージシャンがいるのだけれど、彼とも「いやぁ、やっぱり3連の曲は文句無しに名曲になるなぁ」なんて話をした事がある。最近調べて分かった事なのだけれど、“3連”と“ハチロク”は楽譜上では違うらしいのだが、その違いが分からないので、ここでは“ハチロク”とさせていただこう。
さて、ハチロクと聞くと、大概の人が、藤原とうふ店と書かれたパンダトレノの事を思い浮かべると思うが、“ハチロク”とは8分の6拍子の事である。
ぼくも詳しい歴史は分からないのだけれど、恐らく、ここまでハチロクの曲が日本のロック界で浸透したのは、Weezerの『Holiday』がきっかけじゃないだろうか、そして、それがAIRの『Today』に決定的な影響を与えて(しかも『Today』のPVはWeezerの『Buddy Holly』とも酷似している)、そこから流れ流れて、今のギターロック界に浸透してきたんだと思う(確証は無い)。
AIRの『Today』だけじゃなく、ハチロクにはとにかく名曲が多い、Dragon Ashの『Hot Cake』、ゴイステの『佳代』、the pillowsの『この世の果てまで』、ウルフルズの『いい女』、トライセラトップスの『Listen』、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『腰越クライベイビー』、CUNEの『Butterfly』、いずれも泣き要素満載で、ライブでもここぞという時に歌われたりする。全部が全部じゃないけども。
上記の曲を3曲くらい知ってれば、一体、ハチロクが何か?3連とは何なのか?というイメージは掴めてる事だろう。なんつってもハチロクの曲というのは何故かアレンジがみんな一緒であり、大概が似ている。それほど独特のリズム感であり、独特の雰囲気を醸し出す。パッと聞きでロックと分かり、しかもかっこよく、バラードより攻撃的で泣けてもたつかない。この辺も人気の秘密なのかもしれない。ロックンロールというよりもギターロック畑の人、グランジにがっつし影響を受けた人が曲を作りやすいというのも特徴だ。ギターロックの泣きの表現方法として、一番適したリズムなのかもしれない、ギターがギャンギャン鳴ってないと意味がないというのもあるし。
なぜ、ここまでぼくがハチロクの楽曲に魅了されるのかは不明だが、とにかくハチロクで曲を書かれると無条件に名曲になってしまう。これは不思議だ。ロックだけが持つ魔力であり、ロックミュージックだからこそ泣けるリズムである。他にもハチロクの名曲あるぞ!という人がいたら、是非是非教えていただきたい。もちろん藤原とうふ店の方ではなくて、あういぇ。