LPと『ハイ・フィデリティ』
こないだ、レコードプレイヤーを遂に買い替えた。前のヤツがぶっ壊れてアームが言う事を聞かなくなったからだ。前からハードオフとかで見かけていて、買おう買おうと思っていたコロンビアのポータブルプレイヤーにした。
クレイジーパパさんにお借りしたはっぴいえんどのLPがこれでやっとまともに聞けるってんで、昨日は昼からビール飲みながら、はっぴいえんどのライブ盤をごゆるりと聞いてました。これぞ休日。
実ははっぴいえんどのライブ盤は初めて聞いた。ただ、これ73年のヤツなんだけど、聞いててはっぴいえんどよりも、大瀧詠一のソロである『空飛ぶ・ウララカ・サイダー』が完全にツボってしまった(笑)元々『ウララカ』って曲が好きだったもんで、ごゆるりとした感じになってて、休日にぴったりだった。
んで、改めて思ったのだけれど、CDやiPodで聞く音楽が家で見るDVDだとしたら、レコードで聞く音楽ってのは映画館で映画を観る感覚にすごく似ている。始まったら基本的に止められないし、早送りとか出来ないし、なんというか音楽鑑賞してるという気分にさせられる。映画館で映画を観て、おもしろかったらDVDを買って保存しておくのと同じように、好きなアルバムくらいはLPで買って置いといてもいいのかもしれない。
てなわけで、今日は朝から古町のレコード屋さんに行った。ウィズビルの中にあるヤツ。降ってるか降ってないか分からないくらいの小雨に当たりながら、自転車を漕ぐ。Tシャツからはみ出した腕が徐々に冷えていくが気にしない。ここに来たのは久しぶりだ。年代もののエスカレーターに乗り、三階の奥へと行く。さっそくきっちり置かれたダンボールが見えた。ポップやCDの棚には全部手書きの紙が貼られている。無造作にレコードのプレイヤーが積まれていて、そこに値札が貼ってあった。ヒップホップのコーナーが多く、ロックが少なくなっていた事には憤慨したが、店の雰囲気はぼく向きであった。探したのは、はっぴいえんどの『ゆでめん』。ジャパニーズロックのコーナーを漁ったが無かった。もしかしたらとフォークのコーナーも見た。それでもなかった。ザ・バンドのファーストも探したのだけれど、見つかったのは『ラスト・ワルツ』。アメリカンロック「B」の棚を見てたのだが、ザ・バンドのファーストの代わりに村上春樹の『意味がなければスイングはない』に出て来たブルース・スプリングスティーンの『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』のLPを見つけた。300円だったので即買い。実は聞いた事が無くて、いつか借りようと思ってたのでちょうどよかった。値段的にも。
レコードをずっと眺めていたら『ハイ・フィデリティ』が観たくなったので、DVDで久しぶりに観た。この映画を観るといっつも身につまされる。
![ハイ・フィデリティ 特別版 [DVD] ハイ・フィデリティ 特別版 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wvZgYjsOL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
- 発売日: 2006/04/19
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
はぁ――――これオレなんだよなぁ……ああ!フラれた後に相手の家の前まで行って電話とかしたさ!ふん!
にしても、タランティーノシンドロームに犯されてない脚本はウマい。ラストにあなたの生涯のレコードベスト5は?と聞かれて、テープにダビングするくだりは何度観ても泣ける。
しかし、『ポイント・ブランク』もそうだが、ジョン・キューザックが制作か脚本にいっちょかんでる作品は好感が持てるなぁ。あういぇ。
![ポイント・ブランク [DVD] ポイント・ブランク [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/512A80Y7WJL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
- 発売日: 2006/04/19
- メディア: DVD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (22件) を見る