全然ルールわかんないんだけど。
ぼくはスポーツが基本的に嫌いだという話はもう何度もしてきてるわけなのだが、ここ最近、国母の格好がどーたらこーたらだとか、朝青龍のガッツポーズがどーたらこーたらで、品格、品格うっせー!!という感じで、ますますスポーツ嫌いが加速している。さらに品格を重んじる日本人嫌いも加速中なのである。あー!『IZO』と『エレファント』をエンドレスで観てやろうか!このどちくしょうがぁぁぁ!!ファック!ファック!どーもぼくはスポーツだけでなく、その周りで錦の御旗的に騒いでる輩が嫌いなようだ。審判の偉そうな態度、協会のお偉方の決定も言わずもがな。
ところがである。こないだ、おかんが何気なく見ていたスポーツにぼくは目を奪われた。そして、すごく引き込まれた。モーグルもフィギュアもどーでもいいと思ってるぼくがである。そのスポーツとは――――カーリングだ。
カーリング、すげぇおもしれぇじゃん!!なんだよ!!先に言ってくれよ!オレに教えてくれたってよかったじゃん!
なんすか、あのボーリングとビリヤード足して二で割った感じ。いやぁ、いいよ、すげぇ楽しいよ。
ただ――――ルール全然わかんねーけどな!!
じぶんがたまたま見た試合ってのが、イギリスとのヤツでものすごい白熱してて、さらにミラクルショットが連発されたヤツだったから楽しかったのかも。なんか、神業を観てるようなと言ったら違う気もするけど、人間業じゃない競技を見てるという感じがして、毎回毎回驚かされる。それはスキージャンプとか、フィギュアには感じない何かだったんだな。あくまでぼくはだけど。
一番驚いたのは、投げる時の視線だ。
だって――――アレ、ビリヤードみたいに上から見れないんだよ。横からなんだよ!だから、石とか、何個かコースに置かれて、塞がれたら、自分の感覚とかに頼らざるを得なくなるんだよ!なんちゅうスポーツだよ!!
しかも、ブラシでシャカシャカしたら、石がカーブしたり、ギューンて異様にのびたりするんだよ!なんて奥深いんだ!
というわけで、今日もこれからホッピー飲みながら、録画してたカーリング見たいと思います。スポーツが楽しい!スポーツ好き!スポーツ最高!という人の気持ちがほんの少しだけ分かりました。あういぇ。

みんなのカーリング―日本カーリング協会オフィシャルブック この1冊でカーリングが、わかる!できる!語れる!!
- 作者: 小川豊和
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2006/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 出版社/メーカー: ロケットカンパニー
- 発売日: 2006/11/22
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (30件) を見る