「えっ!?これスピッツの曲なの??」って思わず言っちゃうスピッツの名曲ベスト


以前こんなことがあった。洋楽好きな後輩にいろいろなバンドを聴かせていたときのことだ。スマパンの“Siva”のイントロを流したあと「あ、これってスピッツの“センチメンタル”って曲にすごく似てるんだよ」と、すぐにその曲をかけたら「えっ!?これスピッツなんですか?ちょーかっこいい!」と言われたのだ。

そのときぼくは思った「そうか、世間的なスピッツのイメージってまだまだ“ロビンソン”や“空も飛べるはず”なんだ」と。

“ロビンソン”はスピッツを国民的なバンドにおしあげた超名曲であり、この系譜の曲は“春の歌”や“君は太陽”など、そのあとも作られているが、実はスピッツディストーションギターが鳴り響くハードなロックテイストの曲も多い。特に『ファイクファー』以降はロックバンドとしてのアイデンティティを模索するような実験作も意識的につくられてるのである。

というわけで今回は、思わず「え?これスピッツなの?」と言ってしまうような曲を集めてみた。ミスチルネタが評判よかったのでそれの第二弾としてみなさまのご機嫌をうかがおうというわけだ。動画を張り付けると重くなるのでタイトルとリンクした。リンクしてないのは動画が見つからなかったのでご了承ください。ちなみにぼくはスピッツは心の底から好きといえるアーティストである。



TRABANT

チェッカーズの“ジュリアに傷心”をイメージして制作されるもつくってる段階でテンポがドンドン速くなり、メタルの要素が入り込んだことで結果、9mmのような曲になった。メロディはロシア民謡になったので仮タイトルは“シャラポア”、レコーディング時に意識したのはLUNA SEAの“ROSIEA”と、書いてるそばからどんな曲だよとつっこみたくなるが、個人的には“恋のバカンス”をギターロックに仕上げたような印象がある。聴けばこの解説に納得していただけるだろう。


ワタリ

誰かとドライブしたときにかけるとまずイントロで「かっこいいね」っていわれて、その歌声で「え!?これスピッツ!?」って100%いわれる疾走感溢れるロックチューン。インタビューなどでハッキリいってないが、意識したのはBUMP OF CHICKENをはじめとしたギターロックバンドだろう。the pillowsとかNANANINEとかあの辺。実際、草野マサムネは当時NANANINEを気になるバンドとしてあげていた。こういう速さの曲はこれ以降作られていない。


甘ったれクリーチャー

これまたインタビューを読んでないので推測になるが、パワーコードの使い方から裏打ちのハイハットまで意識したのはASIAN KUNG-FU GENERATIONの“君という花”だと思われる。スピッツ草野マサムネはそのとき聴いていた音楽にすぐ影響されるらしいので、シーンが動き出したことにはわりかしびんかんなのだ。


8823

ライブの定番曲。購入した当時はオアシスかビートルズしか知らないリスナーだったため、普通にかっこいいと思って聴いていたのだが、ある日ポリスを聴いたときに「ドラムが8823だ!」と気づいて、調べたらポリスを意識した曲だということがわかった。ここにあげるのは野暮な気もするが、スピッツファン以外には知られてない曲だと思う。【追記】コメントに“孫悟空”もそうだと書かれていたが、まさにその通りで、系譜としてはこれとまったく同じ動機で作られた曲であるといえる。


春夏ロケット

インタビューにて「リンプ・ピズキットみたいな5弦と6弦がデロデロいってる曲を作りたかったけど、結果その音が出せずにスピッツの曲になった」的な発言。


白い炎

わりと初期の曲ながら、完全にニルヴァーナの“Smells Like Teen Spirit”を換骨奪胎。「ファイクファー」以前は音圧が低く、あげるのはよそうと思ったが、数年前に出たライブBDでの演奏が見事だったのでリストに入れた。


夢追い虫

ぶっちゃけ、スピッツがロックバンドとして本当の意味で覚醒したのはこの曲からだと思ってる。イントロの音の分厚さ、鳴り響くディストーションギター、ミックスも完全にいままでのそれとは違っていた。ある意味で踏み絵的なファンを突き放しにかかった曲。これをリリースしたあとスピッツはプロデューサーに亀田誠治を迎え、分厚いロックサウンドと太いボトムでスピッツらしさを追及した“さわって・変わって”の制作にむかうことになる。


三日月ロック その3

同名のアルバムがあるが、そこには収録されていないという謎の楽曲。その3ということでその2とその1があるらしいが未だに音源化されていない。イントロのパワーコード感と音の厚さなど「三日月ロック」時の雰囲気がある。個人的にはスピッツでいちばん好きな曲である。


エスカルゴ

スピッツがヘビィメタル出身であることがよくわかる一曲。間奏のギターソロはちゃんとふたりでハモっている。ライブでも頻繁に演奏されるらしく、映像としても二作品に収録される。歌詞はドラえもんひみつ道具をイメージして作られたとaikoのANNにて言っていた。


幻のドラゴン

サビメロの美しさだけならスピッツのなかでもトップクラス。インタビューにてこれ以降はハードロック路線を抑えたといっており、草野マサムネはレコーディング中もギターの音をいじくりまわしていたとか。



もちろん初期の曲や“ロビンソン”あたりでもこういう曲は多く作られているが、それでもまだポップな音像が多く、より激しく、今のロックシーンのような曲をなるべく集めた。故に後期の曲だらけになってしまった。「ワタリ」は恐ろしくかっこいい曲なのに動画が落ちてなかったのは残念で仕方がない。もちろんこの他にも攻撃的な曲はあるが、勝手に10曲という縛りにしたのでこれらを選んだ。