禁欲をして真実の愛を見つけだせ!「ザ・ジレンマ: もうガマンできない?!」
新潟もいよいよコロナ禍による自粛ムードが高まり、パチンコ店はもちろんのこと呑み屋もそこそこ閉まりだしたので、友達の家でNetflixを開き話題の番組「ザ・ジレンマ: もうガマンできない?!」を酒飲みながら観た。しかも一度寝て復活し、深夜から朝方にかけて全部。
番組を一言で説明すると“ヤリマンヤリチンだらけのテラスハウス”といったところでIQはかなり低め。
ある島に集められた世界各国のヤリ目的10人が1ヶ月同じリゾートホテルのような場所で共同生活しただけで賞金10万ドルというルールが最初に提示され。「こんな美味しい企画があるかい?」と大盛り上がりでイチャイチャしはじめるが、思ったのもつかの間。盛り上がったその夜、真の目的が番組から発表。それが「これから1ヶ月間禁欲生活」であり、キスはおろか、セックスは当然御法度。自慰行為も厳罰対象にあたる。誰かがそれを破る度に賞金が減っていくというシステムで果たして10人は禁欲して10万ドルゲットできるのか?というのが主な内容。
この辺りは宣伝でも見せていたし、もちろんそれを楽しみに観てたのだが、中盤からそのワクワク感は大きく裏切られることになる。
要するにこの企画は「セックスなしで男女は真実の愛を見つけだせるのか?」というWeezerの「Tired Of Sex」みたいな裏テーマがあり、セックス目的(見た目も含め)で集まった人たちが、どんどん悟りを開き「恋愛とはなにか?」「女性の価値とはなにか?」について深く考え、人間として成長をしはじめていくという方向に舵を切り始めるのだ。
ひとりはキリストのようになり、悟りまくった結果、逆にエロ要素が抜け落ち「ここまで悟ればオレはこの場所にいる意味はない」と去って行ったりするしまつでそのひとりひとりが達観していく様がおもしろく、最後はちょっと感動するようなところに着地。もちろん「こんなバカなことに付き合ってられない!オレはセックスをしにきたんだ!」っというヤツもいるし(というか、そういう理由で見始めた人は離脱するであろうというメタ視点もある)、アホなエロのくだりも散りばめてあるが、それすら箸休めに感じたくらい。
惜しむらくは細かいルールが決まっておらず、番組サイドもそれを伝えなかったので「え?それがありなの?」「それはちょっとないんじゃない?」と観ててノイズになる部分が多かったこと。あと番組の進行役にすさまじく権限があり、参加者の行動や人間性を否定したりするため「こういうコンプライアンスに縛られない番組が観たいのに企画自体にそんなコンプライアンスを注意する権限があるのはどうなの?」と思わせたのは結構この手のエンターテインメントとしてはマイナスかと。
とはいえ、これはかなり贅沢なクレームであり、バカとエロに関してはかなりフルスロットルで振り切ってることはマジで評価したい。そのルールをもっと整理し、参加者がシーズン1を観ている状態であれば戦い方は変わるはずで(「バチェラー」がそうであったように)逆にシーズン2が楽しみになったのは事実。故にある種“パイロット版”として割り切って観ることがおすすめ。もしこれが配信されればネトフリ入ってでも観るが……いつになるのだろうか……
Apple Watchを地方で使うということ
数日前にTwitterでApple Watchのことをつぶやいたらバズった。10年Twitterしてるがはじめてのことだ。
今日の朝、偶発的な重なりで信じられないくらい腹立つことがあって、このまま行ったらマジでキレるかもと思ったら、いきなりApple Watchが震えて「心拍数が高くなってます!大丈夫ですか?」みたいなことを通知してきて「なんというすごい機械なんだ!」と感動してる内に怒りが消えた。
— カトキチ (@katokiti) 2019年9月28日
なので、これにかこつけてというか、便乗して、前にフェイスブックに投稿したApple Watchの記事を改稿してこちらに載せようと思う。
半年ほど前にApple Watchを購入した。
出た当初は、はいはいApple信者向けのおもしろアイテムねーくらいにしか思ってなかったが、シリーズが進むにつれとてつもない進化を遂げているという情報をyoutubeで知り、さらに幼なじみがシリーズ5を購入したことから火が付いて購入。買ったのはシリーズ3だが、9月にシリーズ5が発売されたと同時に4は廃盤になり、シリーズ3は1万引きで売られるというから、もし興味がある方はシリーズ3でも問題ないのではないかと思われる。
もうブログがややオワコンになっているこの時代、何がどう便利か?というのはyoutuberのだれそれが説明してると思うが、あえてぼくが使った印象を書く。
とにもかくにも便利なのだが、特に思ったのはスマホの画面を立ち上げるときのパスコードや指紋認証がなくてもある程度の機能が時計だけでいけるということだ。
LINEはもちろん、ソフトバンクからのどうでもいい通知を腕をかざすだけで全文見れるのはかなりストレスが軽減される。特にiPhoneがどんどん巨大化しているこの昨今、わざわざポケットから出して天気を確認したり、タイマーを起動させたり、それこそ時間やカレンダーを開くのは意外とめんどくさく、仕事にその動作が必要不可欠だったため、それがわずらわしくもあった。そこが見事にクリアされたのは使ってみてわかったことで、逆にいえばスマホをわざわざポケットから出すということがこんなにめんどくさいことだったのかというのは意外とスマホの便利さにかまけて気づいてない部分なのかもしれない。
そしてなんといっても運転しながら電話が取れたり、iPhoneのマップ機能が使えたりするのは相当便利で、ぼくの会社は各々が取引先の場所を把握して仕事をしているため、急に電話がかかってきて、「どこそこの商品を帰りに取ってきてくれ」なんてことがある。この時にさっと腕時計だけで電話が取れて、そのままSiriで地図を検索し、最短距離でスムースに行けることがここまで便利なのかと感動したくらいだ。
さらに意外と使うのがアクティビティ。自分がどのくらいカロリーを消費し、どのくらいのエクササイズをし、どのくらいの立っているのかがわかるという機能で、最初は「なんだこの無駄な機能は」くらいに思ってたのだが、これがやりはじめると意外と見てしまって。もしランニングとかジムとか通ってる方ならもっとうまく使いこなせるんじゃないかなと思ってしまったし、Apple Watchユーザー同士だけで使えるトランシーバー機能も、電話するまでもない用事でLINEで文字を打つのもめんどくさいなんてときは遥かにトランシーバーの方が楽しいし、簡単なので、もっともっとこれを使いこなしたいなと思った。
ただ、使ってみてわかったのは、これ、地方じゃなくて、東京みたいな大都市ならもっともっと使いこなせるだろうなということ。
例えば、地方はかなりキャッシュレス化は遅れているため、腕時計だけでお支払いできますというお店が恐らく東京よりもかなり限られている。いきつけの巨大スーパーはいまだにクレカしか対応してないし、もちろん先ほど書いたように、仕事にしてもプライベートにしても車社会なため、電車移動などほぼほぼなく、時計に付けれるSuicaが使えるチャンスは東京よりも激減され、そのありがたみはさほどないかもしれない。
さらに目的地にいくまでに駅から歩いて向かうスタイルが基本の東京人にとって、歩きスマホをしなくても地図が確認でき、Bluetoothイヤホンをつけて音楽の操作をApple Watchでしつつ移動するというのは地方モノにとってはある種の憧れのスタイルともいえる。実際、ぼくの会社の飲み会は新津というちょっと離れた場所なのだが、たかだか二ヶ月に一回電車で新津に行くだけのぼくのような人がいたとして、それしか乗らないなら別にキップでいいやくらいに思ってるからこそ、その意味で日本全国で普及させることは難しいんじゃないかなぁとすら思う(しかも、今は出向で内勤になってしまったため、その便利さはかなり封印されてしまっている)。
難点は、Bluetoothイヤホンがないと音楽が聴けないこと、Siriが使える範囲が狭すぎること(当然ながらネットはできない)、さらにLINE電話が時計単体でできないのは致命的ともいえるし、あとは値段がいくらなんでも高すぎる(シーズン3はまだギリ手は届きやすいが、一生モンと呼べない時計にあれだけの値段を出すのはちょっと…)とあるが、Amazonレビューに「なくてもまったく困らないけど、あると便利」って書いてあった通り、ホントになくてもiPhoneがあるから何ひとつ不便ではないけれど、あるとホントにめちゃくちゃ便利なので、興味があるなら是非に。
監督と脚本家を検索しても出てこない……『SAEKO』
どうも7ヶ月ぶりです。とはいえTwitterの話題から検索していただいてるのか、安定したアクセス数を稼いでおります。ありがとうございます。もしこれがyoutubeならそこそこの小遣いになっていることでしょう。
前にホワイト企業に入社できたと書きましたが、そこから5ヶ月前に出向になりまして、出向先がとんでもない仕事量のところだったんですが、その代わり15時は確実にあがれる会社で、さらに仕事に慣れた結果、ここ最近は実働時間6時間で14時あがりと、バイトかと思えるほどの環境にあいなりました。薄給ではありますが、今までが今までだっただけにここはダラダラと自分の時間を無駄に使いたいと思っております。つってもyoutubeとか「バチェラー・ジャパン」とか観てるだけだけど。
で、早速本題へ。
その出向先にて、ちょっと前に50歳の男性が取引先の紹介で入社した。普通に仕事をしていたのだが、あるとき映画の話になり、いろいろ話しているうちにある程度は映画が好きな人なんだなとお互いが認識し、いきなりその人が「カトキチさんって“狂い咲きサンダーロード”って知ってますか?」と言ってきた。
そこからは話が止まらず、いろいろな映画の話をしたのだが、おすすめの映画があると後日5本ほどDVDを借りた。そのなかに入っていたのが今回紹介する『SAEKO』なる映画だ。
常盤貴子がブレイクする前の映画とだけ紹介されたのだが、ネットで調べてもほとんど情報は出てこず、監督名で検索してもフィルモグラフィはこの『SAEKO』の一本だけ、さらに原作と脚本を連ねる人物を検索しても同じくこれしかたどり付けず、その原作の名前も入力しても出てこないという謎だらけの作品。Twitterでは恐らくVシネではないか?という意見も出てきたが、Yahoo!映画には登録されているようなので、劇場で公開されたのだろうということで落ち着いた。
94年の作品であり、基本的に『眠らない街 新宿鮫』や『天使に見捨てられた夜』、『シティハンター』後の『不夜城』に連なる新宿を舞台にした探偵の話。人を探し出すこと「だけ」が信条の冴子がその信条を破って探し人を依頼者の元に送り届けたことから事件に巻き込まれていく。このあたり『トランスポーター』っぽいな。
ぶっちゃけ最初、演技もステレオタイプでバブル引きずってるチャラチャラした感じの喋り方がノイズになり、ヤクザの描写もおままごとのようでダサく、さらにエピソードも人を探し出して、助けて終わるだけの連なりで「おいおい大丈夫か?」と思ったのだが、これがなかなかおもしろかった。
ちょうど時代もあったのだろうが、演技指導はアレな分、演出がかなり濃厚で、描写も展開も容赦ない。さらに前半の部分が意外なところで繋がりを見せ始め、最終的には思いもよらないところへ転がっていくところも良い。逆に言ったらタイトで無駄がないためすべてのシーンが意味を持ってくるあたりもうまい。主人公たちの関係性が何一つ説明されないし、主人公の心情も出てこないまま話が進んでいくのだが、これも裏を返せばハードボイルドの定石通りであり、なかなか制作者たちも“わかってる”感が強い。
そもそもこの映画の中で描かれているのは女がダマされAVに出演させられ、路地裏で麻薬が売買され、BARには裏社会の人間が集まり、日々殺人事件が起きているオレが見たかった新宿である。ハードボイルドで重要なのは街が魅力的に描けていることだと言ったのは確か糸井重里だったと思うが、その土台がしっかりしてる段階でこの作品は及第点である。
何よりも素晴らしかったのが藤原組長こと藤原喜明の存在感だ。
不勉強ながら映像作品に出ていたことを知らず、こんな演技も出来るのかと驚いたくらいで、中盤以降は常盤貴子よりも目立っており、後半は彼を見るためだけに観ていたといっても過言ではない。なんならちょっと彼の演技にウルっときてしまったくらいである。
というわけで、絶対に観た方がいいとは口が裂けてもいえないが、何一つ情報がない作品だったのでこうして記事にした次第である。藤原組長のことを書いたが、常盤貴子がすこぶる魅力的で、彼女のキャピキャピした演技とハードボイルドの骨太さが化学反応を起こしてるあたりも見所だ。
中年の蹉跌『私の男』
『私の男』をAmazonプライムにて鑑賞。
DVDのパッケージかなんかでなんとなくどんな話か分かってしまうが、なぜかAmazonプライムの紹介文にはストーリーが伏せてあり、あの文面を担当してる人はなかなか苦心してるというか、そこまで作品に気をつかってるのがおもしろいと思った。その意味で信用できるかもしれない。
絶対に他人には知られてはならない「ある秘密」を抱えた親子がその秘密を他人に知られたので殺人を犯すという物語なので、松本清張の『砂の器』っぽいが、だからといってミステリーになることはなく、原作は直木賞を受賞したようだが、それとは別の純文学的な香りが漂う。うらぶれた極寒の港町が舞台で、階級的には下の方の人々が住んでいるわりに妙なスケールと重厚感があるのは、美術スタッフと監督の力量がなせる技であろう。そのリアリティと雪原地帯でなにがしが起こるという意味で神代辰己の『青春の蹉跌』がすぐに思い浮かんだが、その他にも今村昌平の『復讐するは我にあり』や長谷川和彦の『青春の殺人者』なんかも同じ系譜に入ると思う。よくよく考えたら『青春の蹉跌』の脚本は長谷川和彦だし、その長谷川和彦は元々今村昌平の助監督だったので、そういうところで作品というのはつながっていくもんだなと思った。だからといって熊切和嘉とは直接関係ないのだけれど。
今作はその雰囲気と共に役者の熱演が光る。しかもほぼほぼ会話がなく、その会話も無言な部分が多めで、間も長く取っている演出のため、それこそ役者の力量が試される部分が多いが全員見事だったと思う。浅野忠信はややミスキャスト感があるものの、90年代のエキセントリックな佇まいは封印し、良い感じで枯れた中年男を演じているし、なんといっても当時19歳だった二階堂ふみが文字通り身体を張ったアクション*1で観る者すべてを圧倒。決して恫喝しないが、それ以上に優しく諭しながら人間を追いつめていく藤竜也や、超絶なインパクトを残すモロ師岡など、久しぶりに役者の演技を中心とした映画を観たという印象が残った。全体的に長回しが多かったのもその印象を援護射撃したのだろう。
惜しむらくは『エンゼル・ハート』を彷彿とさせる血みどろセックスを前半に持ってきておいて、そのインパクトを越えてくるシーンが後半になかったこと。で、そのシーンにおいて二階堂ふみはかなりきわどいところまで演じているんだけど、下着をつけていた時間が長く、どうもそこがノイズになって没入できなかったということ。これは各々のセックス観があるためにどこにリアリティラインを引くかにもよるが、テーマに官能が深く関わってくるだけに、ここがそれこそ映画史に残る!みたいなシーンであったなら『ラストタンゴ・イン・パリ』レヴェルの名作にまでなったと思う。逆にいえば、それ以外が完璧な映画であったという極左でもあるのだが。
とはいえ、それはほんの些細なもので、ほぼほぼ傑作だと言ってもいいかもしれない。2時間越える映画で派手なシーンはひとつもないが退屈しなかった。ぶっちゃけ熊切和嘉監督作品は『アンテナ』以来ノーチェックで、毎回取り上げる題材が地味すぎて惹かれないというのもあってスルーしていたのだが、今作がかなりおもしろかったのでちゃんと観なきゃなと襟を正した次第。タブーを扱いながらも「いつまでも変わらない男と変わっていく女」という普遍的な男女の話に帰結させるあたりもうまいなと思った。すべての大人たちにおすすめしたい。
- 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
- 発売日: 2015/02/03
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (9件) を見る
*1:この場合は演技全体を指す
音楽の売り方も含めた作品世界/サニーデイ・サービス『the CITY』
遅ればせながらサニーデイ・サービスの『the CITY』をiTunes Storeで購入して聴いた。前作にあたる『Popcorn Ballads (完全版)』も同じような形で購入していて聴いていたのだけれど、感想をブログにあげなかったのでまとめて書こうと思う。
いま改めて振り返ってみると、サニーデイ・サービスは名盤をつくってはそれを壊すという作業を繰り返してきたバンドだと思う。代表作/最高傑作といわれている『東京』とセルフタイトルである『サニーデイ・サービス』のあとに混沌としたバンドの様子をそのままむき出しにしたかのような『24時』を発表。しかしそのあとすぐに『MUGEN』というサニーデイ・サービス然としたアルバムを出し、このまままた良質なアルバムをつくる体制になるのかなと思えば、バンド自体を解体/崩壊させるような『LOVE ALBUM』を無理矢理制作した。
その後、なんやかんやあって10年後の再結成で発表した『本日は晴天なり』は『MUGEN』を彷彿とさせるような出来であり(このアルバムはかなり聴きこんだ)、その流れでやや内省的でありながらも3人ががっぷり四つに組んだ『SUNNY』を、さらにそのあとにフロントマンである曽我部恵一がすべての力と時間をつかいきった強力なアルバム『DANCE TO YOU』が生まれた。
そして『Popcorn Ballads』である。3枚も続けざまに良いアルバムが出来、さらに『DANCE TO YOU』は誰もが名盤だと認める作品である。この路線で続けてはいかないだろう、またバンドを壊しにかかるのではないかと踏んでいたが、『Popcorn Ballads』はその予想を遥かに越える大問題作だった。『24時』も『LOVE ALBUM』も問題作ではあったにしろ、それでもまだ、サニーデイ・サービスという皆が思うバンド像に多少なりとも寄り添ってはいた。だからこの形になるのも納得していたところがあった。ただ『Popcorn Ballads』に関してはそれでもない、かといって曽我部恵一のソロ作品というわけでもない妙なポジションにいるアルバムで、それこそブライアン・ウィルソンが『ペット・サウンズ』を完成させたあとに『スマイル』の制作に着手したようだという表現がピッタリくるような、かなりマテリアルな、それでいて世界観は強固で繋がってるようで繋がっていないような、よくわからないものだった。
じゃあ、だからといってこれがダメなのか?といわれるとそんなこともなく。音楽の聴き方が変わってきた時代だからこそ、その時代に対して、曽我部恵一なりのコマーシャルなやりかたで作り上げたアルバムだということが聴くとよくわかる。『ニューロマンサー』と『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』みたいなSFな感覚を持つ作品にしたいとインタビューでは答えていたが、そのコンセプトとは別に、自分の好きな曲をプレイリスト化して聴くみたいな今の音楽の聴き方をそのまんまアルバムとしてパッケージングしたような、そんな印象を受けた。
昨年の3月にリリースした『the CITY』も、その延長線上にあるアルバムだ。ただ、今回は『Popcorn Ballads』をもっとすっきりさせ、もっと実験的でもっと野心的なアルバムになっていた。なんというか、形容のしようがないというか、さらに輪をかけてよくわからないものなのだ。
もちろん『SUNNY』あたりに収録されてもおかしくないような「らしい」曲もいくつかあるが、アルバムとしては雑多であり、ハッキリいうとまとまりはない。ビートルズの『ホワイト・アルバム』のような名盤ですら「まとまりがない」と評されるが、これはそんなものじゃない。アイデア止まりで収録してしまったようなものもあるし、ヒップホップに接近してるトラックも散見されるし、インストに近いものもあるし、なにがなんやらカオスである。
野心的なのは発売形態もそうで、ストリーミング配信で発表された『Popcorn Ballads』は、ファンの要望もあってCDでの形態でも販売していたが『the CITY』に関してはアナログ盤とストリーミング配信とダウンロード販売のみで、なんとCDでは販売されない。
なんでこのタイミングでこんなことになったのだろうと漫然と考えながらいろんなインタビューなんかを読んでいたのだが、ネット番組の「#ぷらすと」のコメントでそれに対する答えがあったので、ちょっと長いが一部略しながら引用させていただく。
「正直、なんでもいいなぁって思ってんですよ。前々作の『DANCE TO YOU』っていうアルバムは9曲くらいでギュッギュっとした名盤を作ろうと思って作ったのね。それこそすっごく時間をかけて。で名盤が出来ました。で、なんで名盤を作ってるのかな?と思って。自分たちがすごく才能あるミュージシャンなんですよーっていうのを伝えたいってのはもちろんあるし。でも、そんな才能あるかな?と思って。自分たちのダメなところとか、よくわからないところとか、形にならなかったないろんなものってのがそこ(『DANCE TO YOU』)にはなかったのね。でもそれも含めて自分たちだし。バンドってものが果たしてホントにすばらしいものなのかどうかっていうさ。バンドってなんかカッコよくて、才能があって、ピカピカ輝いてなきゃいけないの?って。表現者もそうだし、ミュージシャンも。そうじゃなくてもいいんじゃないの?もうボロボロでダメダメでよくわからなくてもいいんじゃないかなってところでなんかモノを作ってみたいなってのがあって。なんか引き出し開けたらグチャグチャだったなみたいなさ、それでもいいんじゃないかなと思って。それの何がダメなの?っていうところをやってみたかったってのがあるのね。だからこれを正直、すごくすばらしい作品ができましたっていうつもりも全然ないし、なんなんだろうって自分たちでも思ってるし、このなんなんだろうっていうのがバンドを続けてきた今の結論っていうか、なんにも達成してないねみたいなさ。ただダラダラやってきた。で、この先もダラダラやるだろうっていう。よくわかんないねっていいながらやってるってことでもいいんじゃないかなと思って。そうやってやっていくだろうなと思って今回は作った。ともすればかっこいいところだけ見せたがるじゃん?表現するほうって。なんかそれだとダメなんだよなってのがずっとあって。でもやっぱり臆病だからいいとこ見てもらおうと思うんだよね。それをはじめて脱することができたというか、いろんな面ふくめて好きなことできたなっていう自信があって。果たしてそれが整合性のある作品として名作か?っていわれると全然そんなことなくて、いやある意味「寄せ集め」ですってところはあるんだけど、でもまぁ好きなことやったなぁってのはあるのね、躊躇せずに」
「そんなオレらの曲がさぁ『上を向いて歩こう』みたいになるわけないじゃないですか(笑) そんなのどうでもいいんですよ。とにかくいまできる、いま思ったことを全部やるっていう。で、それがかっこいいことになるかってのもどうでもよくて(笑) そうじゃなくてとにかくやったっていう。で、次にいこうかっていう。明日なんかおもしろいことやろうよっていうことをやっていくんだろうなっていう。最初の曲なんて“FUCK YOU”って二十数回言ってるだけなんだけど、ホントに正直な話、こんなのいいのかな?って思うわけ。ヒドいなっていうさ(笑) お金出して買ってくれる人が受け取ったときに“FUCK YOU”って言われても……でも音楽っていったいなんなのっていうのがわかんないでしょ?あなたの明日が輝くよって言ったからっていい曲ってわけでもないし。“FUCK YOU”ってことでもいいんじゃないかなってなんかどっかで思ってんだよね。それは一回やってみないとダメだなって思うし」
このコメントにもあるように、本人自らが「寄せ集め」と言ってるし「ヒドい」と言い切ってるくらいで、確かにお金を出して買ってくれる人には失礼な状態なのかもしれない。だからこそ今作ではCDの販売はなく、ホントにそれでもいいと思って買ってくれる人のためのアナログ盤と、ストリーミング配信/ダウンロード販売になっているのではないかと推測する。いや、ホントはまだ実験段階でダウンロード販売もなしで、ストリーミング配信のみの発表にしたかったのかもしれない(実際このあとに出るシングルの『FUCK YOU音頭』は7インチ盤とストリーミング配信だけで、CDはおろかダウンロード販売もなしである)。その販売形態も含め、CDじゃないんだから出来損ないでもいいじゃないという免罪符をもってこの『the CITY』というアルバムは形成されてるのと思うと、これは今までの音楽史においてかなり革命的な事件だともいえる。
というわけで、今までの流れのようにバンドを破壊することはもちろん、いよいよ時代に合わせ音楽の販売形態も変えてしまったサニーデイ・サービス。これからどういう音楽を作り、どのように発表し、どのような答えが返ってくるのか。これはこれでありなのかなと思うし、楽しみだし、結局これからもサニーデイ・サービスの音楽をどのような形であれ聴き続けていくんだろうと思った。
………と、そんな話を聞いて、ここまで長々書いておきながら言うが、やっぱり『the CITY』はやっぱりそんなに良いアルバムではないと思う。だからストリーミング配信を登録してる方のみ、なんかサニーデイが新しいアルバム配信してるなーと、なんとなく聴くくらいのスタンスで聴くことをおすすめしたい。もちろん上記のインタビューも踏まえて。
- アーティスト: サニーデイ・サービス
- 出版社/メーカー: ROSE RECORDS
- 発売日: 2018/04/25
- メディア: LP Record
- この商品を含むブログ (1件) を見る
FUCK YOU音頭 [ROSE-226] ※7inchシングル [Analog]
- アーティスト: サニーデイ・サービス
- 出版社/メーカー: ROSE RECORDS
- 発売日: 2018/06/13
- メディア: LP Record
- この商品を含むブログを見る