2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ネタバレあり!『インセプション』感想

ふだんこのブログでは映画の内容については全然踏み込まず、ネタバレなしでこの映画はこういう映画ですよぉってプレゼンする感じなんだけど『インセプション』については見終わった後にあーだこーだ言いたくなるので、今日は思いついたことを文脈関係なく書…

ネタバレなし!『インセプション』感想

『インセプション』鑑賞。ドンキに群がってそうな若者からお年寄りまで幅広い年代が観ていて驚いた。 現時点でのクリストファー・ノーランの最高傑作であると共に、「ホントにオレのしたことは正しかったのか?」とさんざん悩み、最終的に「それでも人は前に…

『千と千尋』のDVDが赤い理由

日曜の昼間ということで、小ネタを一つ。千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2002/07/19メディア: DVD購入: 11人 クリック: 326回この商品を含むブログ (386件) を見る『千と千尋の神隠し…

団塊世代の「若者」はもう“老人の詩”を笑えない

吉田拓郎の曲で“老人の詩”というのがある。まだよしだたくろう名義だった頃の曲で、歌詞を検索したところ、どこにも引っかからず、なんでたと思っていたら、非公式の楽曲だったんだと気づいた。収録されているのは「よしだたくろう・オン・ステージ!!ともだ…

山田洋次からの反発『必死剣鳥刺し』

『必死剣鳥刺し』鑑賞。 最近やたら、藤沢周平原作の時代劇が作られたりしてるが、もうこれ決定版と言ってもいいんじゃないかと思うほど肉厚でジューシー、それでいて噛み応えのあるしっかりした作品だった。ハッキリ言って山田洋次の時代劇三部作を墓石送り…

『エアベンダー』でシャマランがやりたかったこと

『エアベンダー』9時45分の回鑑賞。それにしても日本全国猛暑らしいですねぇ。映画館までチャリで10分足らずで着くけど、それだけで腕がヒリヒリしちゃったよ。女性のみなさんは長袖で行動した方がいいかもしれませんよ。基本的に建物の中は異常にクーラーが…

“借りぐらし”してきたよ。

映画ってのは基本的に好き/嫌いだけで語られることがしばしばあって、それは論じてるわけではなく、ただの感想なのだけれど、映画はそこに映ってるものがすべてであって、基本的に自分の感性とは違う部分が出たとしても、そこも含めてこの映画はどうだったか…

『プレデターズ』のエンディングで“Long Tall Sally”がかかるのは何故か?

『プレデターズ』鑑賞。つっても観たのは結構前でやんす。子供の頃に『プレデター』と『コマンドー』をルドヴィゴ療法のごとく観まくったぼくにとっては、非常に楽しみにしていた一作。特にボンクラロドリゲスがいっちょかみしてるってことで、否が応でも期…

この夏はBSが熱いぜ!

いやぁ、暑いですねぇ、ビールがおいしすぎてやってられないですよ。まったく。あ、どうもカトキチと申す者です。最近しれーっと他の人のブログに「カトキチさんが」とか書いてあるとドキっとしてしまいます。んで、良く見ると冷凍食品のカトキチだったりす…

『プレシャス』みたいな映画が日本で作られたら……

『プレシャス』鑑賞。日曜の昼にお蔵入りになったドラマが放送されるがごとく、今更感想アップなのだ。すいません。本当にすいません。このブログを読んでいただいてる方は薄々感づいてたと思うが、基本的にぼくは映画を観て「つまんねー」って思うことがほ…

なんとも形容しがたい「ノリ」を持つバンド

最近、MUSIC JAPAN(以下、MJ)というNHKの音楽番組にハマっている。 というか、スコラといい、佐野元春のソングライターズといい、NHKの音楽番組は非常にクオリティが高いものばかりで、いわゆるこれぞ「音楽」番組というものが多く、見逃せない。 特にMJは基…

ベッソンのニューヒロイン、ミイラを巡ってさぁ大変!

『アデル/ファラオと復活の秘薬』鑑賞。14日はシネマ感謝デーということもあり、結構人が入っていて驚いた。リュック・ベッソン監督で宣材に使われてる写真やポスターを拝見すると容易に想像出来るのが“女インディ・ジョーンズ”であろう。『ジャンヌ・ダル…

思い出はプライスレス『トイ・ストーリー3』

『トイ・ストーリー3』を2Dの吹替版という、一番よろしくないと思われてる方法で鑑賞。熱狂的なファンを持つ作品なので、早くも感想が出尽くしてる感が漂いまくってるのだが、それにしても、強力な完成度を持った作品である。極端な破綻が見当たらない。映画…

ニルヴァーナの“Molly's Lips”

THE PREDATORS(ザ・プレデターズ)のことを書いたあとにいろいろ動画を探してたら、ニコニコ動画にインタビューがありまして。この中でTHE PREDATORSのコンセプトについて語ってたりして、なかなか興味深かったんですが、このインタビューでメンバーそれぞれ…

再びLOTSへ

「SHOWCASE!! in NIIGATA LOTS」に行って来ました。なんか、オーディション形式のライブらしいです。ぼくもよく分からなかったんですが、新潟出身のソングライターである小村方駿さんに「見ていただきたいので来てください」と言われたので、しれーっと行っ…

『プレデターズ』が公開されたのでTHE PREDATORSを紹介

今日から『プレデターズ』が公開される。もちろん楽しみでしょうがないのだが、今日は日本の別な“プレデターズ”を紹介しようと思う。というか、このネタを考え付いた人、日本に結構いるとみた。THE PREDATORS(ザ・プレデターズ)』は2005年にthe pillowsの山…

シネコンで名作が見れない理由(推測)と『鉄男 THE BULLET MAN』

『鉄男 THE BULLET MAN』鑑賞。 名画座が無い地方の映画ファンなら一度くらいはこういうことを思うんじゃないだろうか。「シネコンってあれだけスクリーンあるんだからさぁ、一つくらい名画座みたいにして、名作やりゃいいじゃん」ところがシネコンで名作を…

画面にハッキリと刻印される大人の事情『踊る3』

『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』鑑賞。 まず、最初に言っておくと、ぼくは『踊る大捜査線』のファンである。大ファンやマニアと言うにはおこがましいが、TVシリーズは何度か通して見ているし、フォーマットが映画に移ったことによってドラマ…

Blurの『blur』

最近ゴリラズを聞いていたので、久しぶりにブラーを聞き返していた。Blurの『blur』というアルバムが無茶苦茶好きだ。個人的には90年代を代表するアルバムの1つである。ブラーアーティスト: ブラー出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン発売日: 2009/07…

はじめてのTENGA

どーも!最近はバイト先のパートさんから「よっ!エロ魔人!」「セクハラ大王!」とか呼ばれているので、かわいらしい新人の娘が入っても好青年を取り繕えないkatokitiでございます。取り繕えないと書いてる時点で好青年ではないわけですが。一昨日、とある…

志田未来の異常な愛情

TV

昨日生まれて初めてTENGAを使いました。そのことについて細かく書こうと思ったんですが、今日『メレンゲの気持ち』を見てたら、またおもしろいことを言ってた人が出たのでそれを紹介したいと思います。というか、こないだの成海璃子といい、もしかしたら『メ…

AKBに続け!アイドル戦国時代!

結構前に放送したMJのアイドル大集合という回にももいろクローバーというアイドルが出てたんだけど、このアイドルがちょっと衝撃的というか、すごかった。 Perfumeが司会を務め、モー娘。にAKB48という日本を代表するアイドルが出るだけでなく、今注目の新人…