タイトルからして思わせぶり『三度目の殺人』

どうもお久しぶりです。仕事が変わってスーパーホワイト企業に入社し、薄給ながらもバイトのような労働時間なので、映画を観る時間が増え、毎日映画を一本必ず観る生活と相成りました(といっても昔観ておもしろかった映画を見返してるだけだけど)。はてなダイアリーも終了するということで、いずれ移行したいと考えております。「FILMAGA」にて映画評を2本書いたんですが、編集部から「マクラの部分が長すぎる」とお叱りを受けたので、この辺で本題に入りたいと思います。

フジテレビで放映した『三度目の殺人』を観た(軽くネタバレしてますが、知ってても問題なく観れると判断しました)。

もう観た人も多いと思うので、あらすじは割愛するが、まぁ雑に説明すれば「誰が本当のことを言っているのかがよくわからず、真実は“薮の中”という」いわゆる“ラショーモンケース”のスタイル。いまさらなんでそんな映画を作るのか?という話になるのだが、映画を見終わるころにはタイトルの意味がわかるとまぁそういうことになっている。

いまの日本映画ではめずらしく原作がない、オリジナル脚本モノであり、なるほど、映画でしかできない、映画でしか体験できないお話の運びとなっていて「ノーカット放送」と画面の右上に終始表示されていたのも納得。監督自身が無駄だと判断した部分は徹底して描かず「テレビ局側で勝手にカットしたんじゃないの?」と邪推が入ってもおかしくないくらい話が急激に飛ぶ。何かを脚色した脚本ではないというのが読まずとも分かるようになっているのはさすが是枝監督である。

あいもかわらず演出はうまく、いわゆるリアリティラインの引き方が絶妙で、食事をしながら会話するとか、その食べてるものが映画的ではないとか、きったない路地裏みたいなところを歩くとか、おおよそ映画をファンタジーとして描かない姿勢は今作でも徹底しているものの、エンターテインメントとしての華も兼ね備えていて、それを一手に引き受けたのが福山雅治であり、『そして父になる』のような、抑えた演技は抑え、いわゆる「うぁんちゃんさぁ(あんちゃんさぁ)」的な福山調の演技が今作ではちょこちょこと顔を出す。

ハッキリいうと映画としては100点の出来だと言ってもいいと思う。是枝監督作品(観たのは片手で数えられる程度だが)のなかでいちばんあっという間に終わった感があり、体感速度でいうと1時間くらいで、それは編集も脚本も自分で手がけてるから成せる技なのだろう。端的にいっておもしろかった。ミステリーでいうと宮部みゆきの『火車』や桐野夏生の『柔らかな頬』を読んでるような感覚を覚えた。直木賞芥川賞を両方取れるくらいのバランスも良いと思う。

ただ、映画としておもしろいのは認めたうえで、このブログでも何度か表明している通り、いくつかの是枝監督作から見受けられる「社会問題を提起して金を稼ぐ人」の印象がやっぱり拭えないのは確かだ。特に今作において、それは怒りすら覚えるレヴェルであり、結局「この人、そのことに関して本気で考えてないっしょ?映画をおもしろくするためのガジェットとして使ってるっしょ?」と思ってしまう。

例えば「この世には生まれてこない方がよかった人間がいる」と容疑者が声高に宣言し、弁護士もそれに同調するシーンが出てくる。これは完全に『セブン』におけるジョン・ドゥの演説に反論できないサマセットの関係性なのだが、そのことが終始一貫されるわけでもなく、さらっとその論議は終わる。

前半であいまいになっていた“容疑者の動機”が中盤から後半にかけて出てきて、それこそ福山も出演した『容疑者Xの献身』や桐野夏生原作の『OUT』、洋画でいえばビリー・ボブ・ソーントンが自ら監督した『スリング・ブレイド』のように「この世には殺した方がいい人間がいるからオレが殺したんだ」という展開になってくるのだが、それも「はたしてそれは真実なのでしょうか?」とはぐらかし、せっかく勇気を出して告発しようとした被害者の娘のそれもないがしろにされてしまう。

後半ではいきなり「オレは殺してない!」という主張を受け入れた弁護士と、ならば本気で事件をやりなおすべきという新人らしい検事がでてきて『それでもボクはやってない』のように司法制度にメスを入れるような展開になるのかな?と思いきや、それはそぶりで「まぁ裁判ってそういうもんだから」といなしたりする……と、何から何まで中途半端なのだ。

恐らく監督のスタンスとしては「現実にはいろんな問題があって、いろんなことが複雑に絡み合っている。だからそれぞれ思ったことをそれぞれに考えてください」ということなのだろうが、それは裏を返せば、攻撃/炎上されないように各方面に気を使ったということでもある。

てか、そんな映画観たいか?

少なくともぼくはそんな中途半端な思想をひけらかした出来杉くんみたいな映画なんて観たくもないし、無価値だと思う。であるならば、デイヴィッド・フィンチャーやアンドリュー・ケビン・ウォーカーのように「この世はクソだし、クズばかりだから映画のなかでならオレは人を何人も殺してみせる」というちょっとアレな思想が終始一貫されてるような映画のほうが鬱屈した怒りを溜め込んでる人にとっては価値があるとすら考えている。

一本の映画を貶すためにいちいち過去の名作を引き合いに出すのはイヤミなシネフィルがよくやるからやりたくはないのだが、イーストウッドの『ミリオンダラー・ベイビー』や『グラントリノ』や『ミスティック・リバー』に比べたら足下にも及ばないというか、比較すること自体が失礼というか、見終わったあとは“深い”余韻どころか“不快”な余韻が残ってしまった。

そもそも『三度目の殺人』って誰の目線なんだよ!別に容疑者自身は三度目の殺人を犯してないじゃん!!!タイトルでもそれっぽいこと言いやがって!!