爽快なノワール『紙の月』

『紙の月』鑑賞。Amazonプライムにあったのだが、以前BSで放送していたことを思い出し、BD-Rを引っ張りだして観た。
f:id:katokitiz:20181111202827j:plain
バブル崩壊後の1994年が舞台。銀行で働く一介の主婦がパートから派遣社員になり、微妙な夫婦関係のストレスから散財をしはじめる。ある日取引先で出会った大学生(取引相手の孫)と何度か駅ですれ違うようになり、互いを意識しはじめ、不倫関係に発展。彼は学費を借金していることが発覚し、そのせいで大学を辞めようと思うと打ち明けられると、その日に彼の祖父から預かったばかりの200万を思わず横領してしまう……というのがあらすじ。

『桐島、部活辞めるってよ』では「金曜日」を何度も描き、違う視点でそれぞれの物語を演出した吉田大八監督だが、今作では一直線の物語に何重ものレイヤーを敷いたことで、頭から最後まで複数回の鑑賞に耐えうるという手腕を発揮。宮沢りえ演じる主婦が横領を繰り返し、散財の限りを尽くした結果、最終的に堕ちていくというノワールでありながら悲劇性を極力カット。故にある種の痛快な娯楽作へと昇華させることにも成功している。完璧なキャスティングによる完璧な演技のアンサンブルに、なにひとつセリフで説明しない演出、心臓の鼓動をEDMに変換したような音楽にラストのヴェルヴェット・アンダーグラウンドの使い方まで抜かりがない。ノワール、サスペンス、ホラー、メロドラマをうまい具合に分配し、現時点で完璧な邦画のひとつに仕上がったと言い切っていい大傑作。

それぞれ観た人の立場や環境、年代などで見方が変わるように作られているので、当然いろんな感想が出回っていて、そのどれもがまるで違うのがおもしろく、例えばいずむくん(@ismuubii)なんかは「宮沢りえがイキイキしてるときは必ず右側にいて、立場がやばくなると左にいる」という部分だけで論じるというスゴ技も披露していたが、ぼくは宮沢りえの物語というよりも三人の女性の生き方について描かれているんだなと思った。



※ここから読んでも問題ないと思いますが、ややネタバレ



プロとしてなにひとつミスをせず絶対的な仕事を遂行する小林聡美と、不倫はおろか、その不倫相手である上司の不正の手伝いまで平然と行う大島優子のふたりは宮沢りえにとっての“天使”と“悪魔”の象徴として描かれているものの、彼女たちの行末は宮沢りえのそれとはまるで違っているので、象徴というよりかはまったく別な人間、人物として扱われていることがわかる。

前者のミスをせずに仕事をするという部分は結局、横領の行為そのものにスライドするし、宮沢りえの不倫相手は当然不正はおろか彼女からの支援を断り続けてきた好青年なのだ。大島優子は「いままでの言葉と行動はなんだったの?」というくらいしれーっと退場し、小林聡美はみんなが思ったことに反する行動を取ることにより、主人公はおろか、観客をある意味で裏切るという展開。映画は「私が行くべき場所に行く」という言葉で帰結するが、まさにそれこそがテーマなんだなと強く印象に残った。



※ネタバレ終了



先ほども書いたようにぼくが書いたことはあくまで映画の一側面にしかすぎず、様々な見方が可能な作りになっているので、何度も観ることをおすすめしたい。Amazonプライムにもあるし。あと池松壮亮くんがセックスしてます。