こないだ朝から新しく出来たツタヤに行った。県内でも一番デカイと銘打たれているが、それにしてもあいかわらず無駄に広い。東京の人が来たらビックリするだろうな*1。ツタヤはレンタルDVD以外はそんなに充実しておらず、さらにビデオ1やメディアパワーに比べると高いイメージがあるため、あんまり行く事も無いが、新しく出来たツタヤには輸入CD1000円のコーナーがあって、これがなかなか良かった。
こういうところにぶち込まれてるCDは数年前のユーロビートだったり、得体の知れないヒップホップだったりする事が多いが、手に取ってみると驚きの連続で、トラフィックやら、マーヴィン・ゲイの『ホワッツ・ゴーイン・オン』、フリートウッド・マックの『ミスター・ワンダフル』、ディランの『追憶のハイウェイ61』などあって、これで1000円はマジでお買い得だと思った。その中にブラインド・フェイスの『スーパー・ジャイアンツ』があったので即買い。まぁ、なんで今まで買ってなかったのか不思議だが――――ああ、多分、クラプトンの4枚組ベストの中に数曲入っていたからで、わざわざ、残りの曲の為に買う事もないだろうとスルーしていたんだっけか。

- アーティスト: ブラインド・フェイス
- 出版社/メーカー: USMジャパン
- 発売日: 2009/06/24
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ただ、機会があったら聞いていただきたいとか書いたものの、実はブラインド・フェイスは何故かレンタルで置いておらず、だからこそぼくも1000円で買ったわけだが、ぼくが買おうとしてタワレコとかに行っても、タイミングが悪かったのか、置いてあるのはデカジャケのもんだったり、リマスターされて未発表のヤツがくっついたスペシャル盤だったりで、なかなか高かったわけです。
とか、言って、今しがた分かった事ですが、iTunesで1500円で全曲ダウンロード出来るじゃないですか。しかも上記の二曲だけなら300円で済みます、マイガっ!
あ、そうそうブラインド・フェイスで思い出しだしたんですが、ブラインド・フェイスのアルバムは実は無題で、ツェッペリンの4枚目と同じように『スーパー・ジャイアンツ』ってのは邦題だったりする。それにしても『スーパー・ジャイアンツ』ってスーパーダサイな!バンドは確かに四番バッターばっかりだから、それに引っ掛けたのかどうか分からないけども、普通に無題でいいじゃん!誰だよ付けたの!まさか、こっからとったわけじゃないよな…
それからブラインド・フェイスのアルバムはジャケが大変素晴らしいですが、今だったら児童ポルノってヤツに引っかかるんでしょうか?写真じゃなくて、絵だったら大丈夫なんでしょうか?それだけが気がかりです。

- アーティスト: Blind Faith
- 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
- 発売日: 2001/01/09
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
まぁ、日本でもNothing's Carved In StoneとかTHE PREDATORSみたいなスーパーグループがありますが、昔とは大分変わりましたねぇ、期間限定とかも無いし。昔だったら、こういうのやったらすぐに解散だのなんだの噂されたもんですが、もうバンドを掛け持ちするというのも当たり前の時代になってるわけですね、あういぇ。