音楽
The Rentalsの15年ぶりの新譜『Lost In Alphaville』を聴いた。 はじめてフー・ファイターズのファーストアルバムを聴いたとき「あれ?もしかしてニルヴァーナってカート・コバーン以外のメンバーもすごい才能持ってたんじゃね?」と思ったが(すごく失礼だけ…
Weezerの新作である『Everything Will Be Alright In the End』を聴いた。 このアルバムがリリースされた記念なのか、あるサイトでWeezerの歴代アルバムランクが発表された。大概は「的外れだわー」とパソコンの画面にむかって文句をいうわけだが、珍しくこ…
めずらしくここ最近発売されたアルバムの感想など。 U2『Songs of Innocence』実はぼくはU2が嫌いで、あの曇り空のようなどんよりした音像と「付点八分ディレイ」と呼ばれてるギターのテケテケしたヤツが特にダメで、それに影響受けたような………例えばコール…
以前こんなことがあった。洋楽好きな後輩にいろいろなバンドを聴かせていたときのことだ。スマパンの“Siva”のイントロを流したあと「あ、これってスピッツの“センチメンタル”って曲にすごく似てるんだよ」と、すぐにその曲をかけたら「えっ!?これスピッツ…
「ミスチル好きの僕が選ぶミスチルの名曲トップ10」というエントリが一部で話題になってますが、ミスチルに関する記事をたくさん書いておきながら、これをやってなかったというのはちょっと盲点だったなと思い、是非やってくださいという声もあったのでマネ…
樋口毅宏の傑作『さらば雑司ヶ谷』のなかで「人類最高の音楽家は誰か?」という議論を繰り広げる場面がある。そこでキャラクターのひとりがタモリを引き合いに出して小沢健二こそ最高の音楽家だとまくしたてるのが話題になった。以下、本文より引用。 「むか…
MステやらこないだのSONGSなんかで話題になってる、おじいさんが病気で倒れて、それをおばあさんが介護して人生振り返るみたいな歌。映像で観てたけど、ほぼほぼ聴きながす感じでそこまで気にも止めてなかったのだが、おかんが「知ってるか?」と言いだした…
HAPPYの『HELLO』を聴いた。 正直、人からおすすめされてそのまま借りたので、このバンドがどういうビジュアルで、どういう音楽性で、どういう層に人気があるのかとかまったく知らない状態で聴いたのだが、最初の一音で驚かされ、そのままラストまで飽きるこ…
くるりの“変な新曲”こと「Liberty&Gravity」をyoutubeで聴いた。MVを観たという言い方が正しいかもしれない。はじまってすぐに「あ、これ最高傑作」と思った。6分ちょっとに渡る全ジャンルの盛り合わせであり、くるり史の総括。すべてのアルバムの断片があり…
オアシス『ディグ・アウト・ユア・ソウル』ファーストのリマスターで火が付いて、最近オアシスしか聴いてないくらいだったんだけど、これもメイキングDVD付きで500円だったので買った。発売当初人から借りて聴いてあんまし印象なくて今回ちゃんと聴いたらめ…
今日は運命のコロンビア戦でした。朝から応援していたみなさまおつかれさまでした。ぼくみたいな超絶にわかでもガックリきたくらいなので、現地に行ったり、パブリックビューイングに集まるほどの熱狂的なみなさまは悔しい気持ちでいっぱいだと思います。恐…
レッド・ツェッペリンの「2014リマスター/デラックス・エディション」を全部聴いた。二枚組のヤツ。 買おうかどうしようか迷っていたところ、オアシスのリマスター盤を買った後輩*1が「金ないのにツェッペリンのリマスター盤買っちゃいましたよー」とメール…
『オアシス/Definitely Maybe 20周年記念 デラックス・エディション』を聴いた。 何十周年記念と称して、ここ数年名盤と呼ばれるものがどんどんリマスタリングされて再発売されているが、その中でも買うべきかどうか非常に悩んだ一枚である。ある世代にとっ…
音楽熱が最高級に高まってるので音楽聴きまくってました。っていうか、映画観る気力が…… 『ブリンギング・イット・オール・バック』『時代は変る』ボブ・ディラン実はディランのプロテストソングにそこまで思い入れがなく(歌詞はすごいなと思ってるけど)、有…
こないだ録画してたMJを観てたら、びっくりするような曲が流れてきた。これ、いきものがかりの『風は吹いている』じゃないか!!宇多田ヒカルが出てきたときや、椎名林檎が売れたときなど、エポックメイクになるようなアーティストがシーンに登場すると、そ…
こないだミスチル地蔵についてのエントリをあげたんですが、思ったより反響が大きく。総ブクマ数は200を超え、なんとアクセス数は一日で27000いきました。 ミスチル地蔵地獄 - くりごはんが嫌い そのなかでぼくは「ミスチルの「Worlds end」はスマパンの「To…
ちょー遅ればせながらマイブラの新譜を聴いた。 これほどまでにみんなに愛されてるバンドも珍しいだろう。というのもTwitterで何気に「みなさんマイブラの新譜どうされますか?」と訪ねたら、結構なリプが来たからだ。この手のバンドはミュージシャンズ・ミ…
Twitterを見てたらこんなNAVERまとめが流れてきた。 ミスチル地蔵ありえない! #サマソニ 大阪でミスチルファンのマナーの酷さが叩かれる - NAVER まとめ リンク先見るのめんどーいという人のためにかいつまんで書くと、サマソニにて、ミスチルのファンがミ…
先日『SUMMER NUDE』についてチラっと書いたが、このドラマのなかでフジファブリックの代表曲のひとつである「若者のすべて」が使われている。 視聴率は順調に右肩下がりらしいが、こういうトレンディなものを時代が求めてないということが数字として表れた…
RO69JACK 2013 入賞アーティストが決定した。 RO69JACK 2013 - the Loserというバンドを以前このブログで紹介したのだが、彼らもこのオーディションのようなものに参加していた。残念ながら選ばれることはなかったが、優勝するとROCK IN JAPAN FESTIVALのス…
きゃりーぱみゅぱみゅの『インベーダーインベーダー』という曲がすばらしい。インベーダーインベーダー(初回限定盤)アーティスト: きゃりーぱみゅぱみゅ出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2013/05/15メディア: CDこの商品を含むブログ…
超遅ればせながらももクロの『5TH DIMENSION』を聴いた。5TH DIMENSION【アマゾンオリジナル絵柄トレカ特典付き】(初回限定盤A)アーティスト: ももいろクローバーZ出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2013/04/10メディア: CD クリック: 1回この商品を含…
島田紳助はデビュー前にどうすれば漫才で勝てるのか?どうすればじぶんのような技量のない人間でもおもしろい漫才がつくれるのか?について徹底的に分析してからネタ作りをはじめたという。諸先輩方の漫才をテープに録音し、しゃべってることをノートに書き…
『シュガーマン 奇跡に愛された男』鑑賞。新潟ではセカンド上映。ホントにたまたまなので、マクラには丁度いいと軽く書かせてもらうが、ツタヤの発掘良品で見つけた『殺しの分け前/ポイント・ブランク』を借りてきてついこないだ観た。細かい感想は今度公開…
the Loserというバンドのライブを観た。 もはや知人を通り越して友人といっても過言ではない高橋慶基くんの新バンド。結成してから間もないが、メンツがメンツだけに早くもラジオのレギュラーが決まったり、ローカルながらテレビ出演を果たしたりとごくごく…
「第2回AKB48紅白対抗歌合戦」を観た。購入したのはBD。 ハッキリ言うと去年ほどのインパクトはなかった。そりゃそうだ。自分の持ち歌以外(ややこしい書き方だが、AKB48はユニット曲といって、この曲はこの人が歌うみたいな決まりがある)を歌うというのはあ…
11日の月曜にBSプレミアムで放送された「密着!秋元康 2160時間」が予想以上におもしろかった。 テレビ番組の感想はTwitterでポツポツとつぶやいてそれで終わることがほとんどなんだけど(だいたい140文字で収まってしまう)、こうやってブログのエントリとし…
ちょー遅ればせながら『AKB48 よっしゃぁ~行くぞぉ~!in 西武ドーム』のDVDを購入して、全部観た。 発売されたのは約1年前だが、Amazonのマケプレでかなり値下がりしてるのを発見し、速攻で1-Click購入した。購入に食指が伸びなかったのは、BSで3時間半もの…
レッド・ツェッペリン『祭典の日/奇跡のライブ』鑑賞。 2007年12月。多くの人を感動させるパフォーマンスをしたとして話題になっていたレッド・ツェッペリンの再結成ライブ。某youtubeで検索しても、観客が撮影したであろう動画しかあがっておらず(探し方が…
ZAZEN BOYSの『すとーりーず』を聴いた。 毎回毎回ZAZEN BOYSの音楽には驚かされるが、今回も驚かされた。しかもかなり新鮮な驚きであった。なぜかというと、とてもシンプルでポップだったからだ。「ZAZEN BOYS III」あたりからアーバンなエレクトロニック路…